ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at
 

2013年03月08日

【動画】魚探 HUMMINGBIRD 998cSI 奥利根湖での撮影



昨年11月に群馬県奥利根湖へ行って撮影してきた
ハミンバード998の動画です。
サイドイメージとダウンイメージを中心に、
沈んでいる木の周りを航行しました。

動画はこちら

昨年は減水がひどく、暖かい時期には撮影へ行けず、
結局雪がちらつく11月の撮影となり、
岡田商事さんの担当の方と、
震えながらの苦行となりました(笑)。

それでも良い映像が撮れたので、
結果オーライですけどね。

この動画は2月に行われた
フィッシングショーOSAKA2013の
岡田商事さんのブースでiPadを使って
流されました。

次回は3月の名古屋バスフェスタで
公開するそうです。

  


Posted by 近藤利紀 at 09:44Comments(0)
 

2013年03月05日

【動画】ボートから落水したときどう浮くか?



高階救命器具さんの各種ライフジャケットを着用した状態で落水したとき、
どういう状態で浮くかという実証実験を行いました。

膨脹式、固形式など、各種ライジャケを試すとともに、
いろんな着衣での実験も行いました。

動画はこちら

釣り人にとって興味深いのは、
ウェーダー着用時ではないでしょうか。

ライフジャケット着用時に一番重要なことは、
「正しく着用する」ことです。
とくにブカブカ、ゆるゆるの状態では、
着ていないのと同じです。
あと膨脹式は、ボンベ&センサーの
定期交換を忘れずに!

Takashina(高階救命器具) BSJ-2320M
Takashina(高階救命器具) BSJ-2320M
  


Posted by 近藤利紀 at 08:23Comments(0)動画
 

2013年03月04日

【動画】新登場!ホンデックス5インチワイドGPS魚探



今年、ホンデックスからスモールボートやカヤックに最適な、
5インチワイド画面の小型GPS魚探が新登場しました。
GPSマップは従来の上位機種と遜色なく、
CPUも十分に速いため、描画速度もばっちりです。

価格も抑え目なので、またすごい人気になるんでしょうねえ。

動画はこちら

アウトドア&スポーツ ナチュラム  


Posted by 近藤利紀 at 06:02Comments(0)動画
 

2013年02月28日

【動画】石垣島のシャローでGT12キロ!



昨年(2012年)に石垣島へ行ったときの動画です。

動画はこちら

釣りがメインだったので、
ミラーレス一眼のみでの撮影です。

手振れ、音声など、
動画の品質はあまり良いとは言えませんが、
釣果は素晴らしい!

水深10メートルを切る場所で
12キロのGTですから、たまりませんよね。
カヤックやスタンドアップパドルでも、
GT狙えますよ!石垣島!!(笑)

また行きたいなあ...。

アウトドア&スポーツ ナチュラム  
タグ :石垣島GT


Posted by 近藤利紀 at 20:07Comments(0)動画
 

2013年02月27日

【動画】ついに日本上陸!ハミンバード360イメージング



HUMMINGBIRDのサイドイメージや
ダウンイメージの技術を使ったソナーである
360IMAGINGがついに今年日本へ上陸です。

フィッシングショーOSAKAで初号機が
展示されていましたので、
担当者の方へインタビューしました。

動画はこちらです。

いやあ、自分のボートへつけてみたいですねえ。

動画はハイビジョンでアップしていますので、
回線速度の速い方は、高画質でお楽しみください。
プレイヤー右下の歯車マークで調整できます。

ナチュラム 釣りもキャンプも大量値下げ!  


Posted by 近藤利紀 at 09:13Comments(0)動画
 

2013年02月25日

【ボート悦楽術】ルアーマガジン4月号は「ハミンバードの魚探」



ルアーマガジンに連載しているボート悦楽術。
最新号の4月号では、
ハミンバードのGPS魚探を紹介しています。

低価格にも関わらず、GPSマップ搭載で
しかも「ダウンイメージ入り。

小型なので、スモールボートやレンタルボートの
バスアングラーにもおすすめです。
詳細は誌面にて!(笑)

  
タグ :魚探


Posted by 近藤利紀 at 16:51Comments(0)雑誌
 

2013年02月19日

ルアーマガジン・ボート悦楽術取材話の続き「RangerZ119」



続きましてレンジャーです。

もうバスボートの代名詞的メーカーですよね。
いまはストラトスと同じ工場で作られています。
(ちなみにトライトンもです)

この100シリーズは、ハルが◯◯◯らしいです。
いいですよねえ。かなりお買い得に感じました。



乗り心地は良かったです。
レンジャーそのものだということです。



詳細と◯◯◯の中身が気になる方は、
ルアーマガジンのボート悦楽術を楽しみに
待っていてください。



掲載は5月末発売号です。
ちょっと遅くなります。
すいません...。m(_ _)m

  


Posted by 近藤利紀 at 08:10Comments(0)取材
 

2013年02月18日

FM番組「つりとーーく」2回目は今夜放送です!



徳島のFM局「エフエムびざん」で放送されている
「つりとーーく」の近藤ジャックバージョンその2が
今夜放送されます。

19時からです。
徳島以外の方は、サイマルラジオで聞くことができます。
(詳細は下記参照)

前回と同じく、フィッシングショーOSAKA2013で
気になった製品を紹介するという番組内容です。
2回目ですので、トークのエンジンもかなりかかってきています。

なお、関連動画はYouTubeにアップされていますので、
「つりとーーく」で検索してください。

放送は再来週の3回目へと続きます。
良かったら聞いてください。

**************************
放送するのは「エフエムびざん」です。
http://www.bfm.jp/

徳島の方以外は、
インターネット経由で聞くことができます。

パソコンならサイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/

Androidなら、アプリ(無料)で聞けます。
で検索すれば出てきます。
サイマルラジオ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.simulradio.android.simulradioPlayer

サイマルラジオでエフエムびざんを探して聞いてください。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet  

Posted by 近藤利紀 at 09:11Comments(0)活動報告
 

2013年02月15日

ルアーマガジン・ボート悦楽術「STRATOS189VLO」を取材!



昨年の夏以来の琵琶湖取材です。

今回はFUSIONさんにて、
ストラトスとレンジャーを取材してきました。

まずストラトス。



僕の大好きなスキート・リースが
乗っているボートです。

スキート・リースはもともとチャンピオンでしたが、
チャンピオン・ストラトスからチャンピオンブランドが消え、
ストラトスに乗るようになりました。



今回取材したストラトスは189VLO。
オレンジがとても綺麗なカラーリングです。

全体にわたり、既存のバスボートとは異なった、
デザインやコンセプトがとても面白い仕上がりです。



詳細は3月末発売のルアーマガジンの
ボート悦楽術に掲載予定です。
お楽しみに!!



  


Posted by 近藤利紀 at 16:11Comments(0)取材
 

2013年02月06日

じつはalpha tackleのフィールドテスターだったりします



表題の通りですが、じつはエサ釣りで使っているロッドは、
アルファタックルです。(笑)
もうスタッフにさせていただいてから7,8年は経つと思いますが、
あまり活躍できていないので、人にもあまりしゃべってません。
ただこうやってカタログには毎年顔を出してもらえて、
なんとも光栄の限りです。

で、僕はぜんぜん知らなかったのですが、
つり丸とかのカラー広告に顔が載ってたりするんですね。

昨年シエンタを中古で買ったとき、
トヨタカローラ神奈川の中古車センターの営業さんに、
ある日教えてもらったんですよ。
「これって近藤さんですよね?」って。

ショールームに置いてある雑誌の中につり丸があって、
それを持ってきてくれて僕に教えてくれたんです。
「あー、ほんとだあ!」って。

間抜けですよねえ。

でもって、今年はプロフィール写真を入れ替えてもらいました。
田辺のまるちょうさんで釣ったマダイ!
撮影してくれたスタッフの女性の方、ありがとうございました。
使わせてもらいましたよおお!
しかし、こういう切り抜きだと、
マダイの名前が近藤利紀みたいですね。(爆)

ということで、みなさん、沖釣り用のロッド&リール、
アルファタックルを今年もよろしくお願いします!m(_ _)m

アウトドア&スポーツ ナチュラム  


Posted by 近藤利紀 at 21:05Comments(0)アングラー活動
 

2013年02月04日

今夜放送のエフエムびざん「つりとーーく」に登場します!



昨夜2月3日の夜にラジオの収録をしました。
収録したラジオ番組の名前は「つりとーーく」です。
徳島のFM局「エフエムびざん」で放送されている
名前の通り、釣りの話をする番組です。

第1回目は今夜19時(2月4日)放送です。
徳島以外の方は、サイマルラジオで聞くことができます。
(詳細は下記参照)

フィッシングショーOSAKA2013で
気になった製品を紹介するという番組内容で、
今回メインパーソナリティーをジャックしてしまいました。(笑)

第1回目の今夜は、
シマノのステラと高階救命器具BLUESTORMのライジャケです。
関連動画はYouTubeにアップ済です。
「つりとーーく」で検索してください。

続きは隔週で放送予定です。

放送するのは「エフエムびざん」です。
http://www.bfm.jp/

徳島の方以外は、
インターネット経由で聞くことができます。

パソコンならサイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/

Androidなら、アプリ(無料)で聞けます。
で検索すれば出てきます。
サイマルラジオ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.simulradio.android.simulradioPlayer

サイマルラジオでエフエムびざんを探して聞いてください。

宿・ホテル予約ならじゃらんnet  


Posted by 近藤利紀 at 08:18Comments(0)活動報告
 

2013年01月26日

カートップボート昇降補助装置の動画アップ!



車の屋根にボートやディンギー、カヤックなどを載せる作業を
省力化できるアイテムで人気の「オーバースライダー」。
このオーバースライダーの紹介動画をまとめてアップしました。

動画はこちら!

もともと製造販売元であるファクトリーゼロさんに頼まれて、
撮影編集した動画で、ファクトリーゼロさんのHPにもアップされています。

僕はスモールボートにたずさわるようになってすぐに使わせてもらったので、
かれこれ8年ほどになりますが、カートップはこれに限りますよ。
もろもろ10万円ちょっとですが、耐久性は折り紙つきですし、
省力化を考えると、費用対効果は十分過ぎると断言できます。

いま手元には軽自動車用発売前に耐久テストをしていた
プロトタイプを持っていますが、アルミなんで錆びることもなく、
まだまだ使えそうです!
あ、これは、使うときにバモスに装着しています。


  


Posted by 近藤利紀 at 09:28Comments(0)スモールボート
 

2013年01月25日

僕のトレーラーはVハルボート用として最強!だと思う



僕と友人梅ちゃんとで共同所有している、
17フィートのトレーラブルボートが、
この写真のヤマハF-17IIです。

ヤマハの一時代を代表する
ハイフレックス船型は、
純然たるVハルではないのですが、
基本的にはVハルです(笑)

で、Vハルボートのランチング作業を、
とても簡単かつ安全に行えるようにしたのが
このトレーラーなわけです。

販売はアルミ製の船台などで有名な
ファクトリーゼロです。

ということでまあぐだぐた書くのもなんなので、
百聞は一見に如かずで

こちら

動画


をどうぞ。

  


Posted by 近藤利紀 at 08:18Comments(0)トレーラブルボート
 

2012年10月26日

プロトタイプのボートと初めての海域で2馬力釣行!

超久しぶりの2馬力ボートによる釣行へ行って来ました。

釣行先は、今年の夏に2馬力船外機で、
しかもインフレータブルボートでありながら、
ステアリング仕様を作ってしまったという
衝撃のスモールボーター岩崎さんを取材した場所です。
ちなみに、同行はその岩崎さんです。



長年スモールボートで釣りをしていますが、
この海域でボート釣りをしたことなかったので、
是非にとお話をしていたのです。
ちなみに陸っぱりは何度もあります。
なにせ青物の聖地ですので。(笑)



当日は、風、波ともにないベタ凪予報でしたが、
実際は風、波ともけっこうあって、2馬力ボートではギリギリ。
まあ、僕ですからねえ。(岩崎さんゴメンナサイ)

出艇地は砂利浜で、そこから岬をぐるりと周り、
釣りのポイントは外海に面した場所がメイン。
ただ、風が強い間、ちょっと内側でも釣りしたのですが、
タイラバ、ジギングともにけっこうアタリがあって
なにやら楽しそうな予感がありました。
アタリだけだったので...。(爆)



この日、延々とシラス漁をやっていて、
まあつまりは、沿岸釣り師の我々にとっては
最悪の状況なわけです。
昔、湘南キャスターの端くれをほんのちょっとだけやっていたときも、
目の前で網引かれると結構な打撃でした。

で、結果は、僕は丸ボーズ。(泣)
岩崎さんはアジをそこそこ釣ってました。

さて、この日乗ったボートですが、
とあるメーカーといっしょに、ゲームフィッシング仕様として、
作り上げていこうとしている分割式ボートです。

ベースとなるボートはすでに市販されており、
このボートをもとに、リニューアルさせるわけです。



いまあるのは、FRPの貼り方を変えてもらった
プロトタイプ1号です。
このままでも十分いいような気もしますが、
まあいろいろやります!

販売開始予定は2014年の春。
じっくり作り上げていきますよお。

あ、細部はあまり見せたくないのですが、
まずはここだけ。



結構広いんです!(爆)


  


Posted by 近藤利紀 at 15:18Comments(0)釣行記
 

2012年10月25日

ルアーを散歩させる釣りが「ルアーJogging」です!



YouTubeサイトへ

釣具メーカーのDUEL(YO-ZURI)が提案している
新しい釣りがこの「ルアージョギング」です。

釣り方は至って簡単で、ジギングロッドなど
ちょっと硬めのタックルにミノープラグなどを付けて、
ボートを走らせながらルアーを泳がせるだけ。
ネーミングの通り、ルアーをJoggingさせるわけです。

ナブラやポイント探しの移動中に楽しむのもいいし、
ロッドを4本くらい出して、本格的にルアージョギングを
楽しむのもいいでしょう。

動画は17フィートのボートで50馬力ですが、
免許船検不要の2馬力ボートでもOKです。

ボートを走らせるスピードは、微速から時速10キロくらい。
なので、2馬力船外機やエレキモーターでもOKなのです。


  


Posted by 近藤利紀 at 20:06Comments(0)動画
 

2012年10月23日

ホンデックスのちょいナビ「PS-501CN」の開発者解説



YouTubeのサイトへ

スモールボート用魚探として人気のホンデックス。
本格的な乾電池式魚探はホンデックスだけです。
製品の完成度は非常に高く、
ユーザーからの人気と比例しています。

2011年、ついに乾電池式魚探にGPSが内蔵されました。
簡易式とはいっても、海岸線も表示されます。
型番はPS-501CNで、愛称が「ちょいナビ」。
泣かせますねえ。(笑)

動画は2011年6月に本多電子にて、
開発者の方に解説してもらったものです。
ちょいナビの基本的なことを知りたい人にとっては
必見の内容だと思います。

HONDEX(ホンデックス) PS-501CN
HONDEX(ホンデックス) PS-501CN


  


Posted by 近藤利紀 at 17:08Comments(0)動画
 

2012年10月18日

初めてのマイボートが自作なんて!



YouTubeのサイトへ

これまでたくさんのボートオーナーを取材してきましたが、
この秋田の佐藤さんほどの人は初めてです。

ずっと遊漁船などで釣りをしてきたそうですが、
マイボートの釣りがしたくなり、購入ではなく自作の道を。
なんともすごい発想です。

木製ならばまだしも、型起こしからのFRP製作ですから。
FRPだって、ほぼ初めて触るということなので、
まあ、その情熱たるやすごいですよね。

動画では1号艇の2馬力専用SEA WEEDSと
15馬力ステアリング仕様のSEA WEEDS IIの
走航シーンを中心にまとめてあります。

なお、佐藤さんの記事は
これと


これ


に、詳しく掲載しています


  


Posted by 近藤利紀 at 11:26Comments(0)動画